記事一覧

サトイモ(11月4日・植付171日)


ファイル 178-1.gif▼里芋はあと半月ぐらいでしょうか。

畑の本格改良(#1)


★新しい畑を使い始めて、
(1)雨が降り、雨量が多いと4~5日水が抜けない。
(2)土が田んぼのようにどぶどぶになる。
(3)ずーっと畑なのに土が団粒化していない。  ことが判った。

たぶん、
(a)トラクタでロータリー耕耘しているので、柔らかい土が15~20cmと浅い。
(b)農薬を使っていたため、土中の細菌が繁殖していない。  ことが考えられる。

そこで土の改良のために、畑を深くして、
(A)雨水を短時間で深層に流し、表層の水はけを良くする。
(B)作物の残渣を埋め、土中の細菌繁殖を促進、団粒化をすすめる。  ことにし、空いているところから順次手掛ける。

ファイル 161-1.gif★表層15cmぐらいとその下ではっきり色が違っていて、表層は水をたっぷり含んだ細粒化した土。その下は固まった粘土で、水が抜けないのは明明白白。
スコップ2つ分の深さまで掘り下げ、ここにはサツマイモの蔓を入れ、埋め戻した。

ファイル 161-2.gif★幅1mちょっと、長さ5m分を深さ50cmぐらいまで掘り下げ深くした結果、畑が10cm~15cm高くなった。

サツマイモ収穫(I・10月30日・植付177日)


ファイル 141-1.gif★畑の使用期限が迫ったのでサツマイモを掘った。
畑の外周近くの芋は大きくなったが、中側の畝の芋は育ちが極端に悪い結果だった。

ファイル 141-2.gif苗66本植えて、収穫2回合わせて折コン2つ分。
やはり土の成分バランスが相当に崩れていたのかもしれない。

長ネギ(10月28日)


ファイル 142-1.gif★長ネギも台風にもめげず新しい芽が次々と出てきている。

畑の引っ越しも終盤


ファイル 124-2.gif ファイル 124-1.gif★引っ越しも終盤になって、西塚農園らしくなってきました。

ファイル 124-3.gifタイムを移植しました。2つのコーナーに1本ずつ、水路沿いに2本植えました。

ファイル 124-4.gifローズマリー3本も移植しました。水路沿いに植えました。

水菜(10月28日)


ファイル 132-1.gif★芽が出てから1か月、水菜はもう少しで食べられそうです。
台風27・28号の影響はほぼなかったので、順調にきれいなまま伸びています。

ワケギ(10月28日)


ファイル 133-1.gif★ちょっと時間がかかったように思うが、増え始めました。

リーフレタス初収穫【10月28日・定植35日】


ファイル 175-1.gif★初めての収穫。
大きく育った葉を収穫。
根こそぎ切らないで、葉を収穫していくと、次々出てくるのでいつまでもなが~~~く収穫できる。

新しい畑へ移植しました


ファイル 125-1.gif ファイル 125-2.gif★アスパラを新しい畑へ移植しました。
全部で4株。一番大きい株は根が深く、掘り出すのに苦労しました。

ファイル 125-3.gif10月12日に準備した畑へ、無事移植完了です。

ホウレンソウ(10月28日・発芽12日)


ファイル 159-1.gif★本葉が出始めました。

チンゲン菜(10月28日)


ファイル 126-1.gif★台風26号で傷んだ葉も目立たなくなり、快調に大きくなっています。
どんどん収穫しないと追いつかなくなりつつあります。

小松菜(10月28日・発芽28日)


ファイル 148-1.gif★チンゲン菜より遅れましたが、ついに食べられるようになりました。

春菊(10月28日・発芽32日)


ファイル 153-1.gif★本葉が出てから3週間、ぐんぐん大きくなって食べられるようになりました。
柔らかく、苦みもなくとてもおいしいですよ。

聖護院大根【10月28日】


ファイル 203-1.gif★大根は、聖護院大根の方がダメになった苗もなく育ちがいいようです。

キャベツ【10月23日・定植30日】


ファイル 199-1.gif★定植して1カ月。
1週間前の台風26号の風にも負けず成長。